トップページ
/
サービス
/
テレメール

テレメールとは
大学進学をめざす多くの高校生をユーザーに抱える
資料請求の受付・発送・データ管理サービス。
資料請求の受付・発送・データ管理サービス。
「簡単・便利な資料請求受付」「郵便利用による迅速な資料のお届け」「無休のカスタマー対応と
セキュリティ対策」などにより、テレメールは早くから資料請求者の利便性・満足度の向上に
努めて参りました。その結果、毎年多くのユーザーが生まれ、
「簡単で早い、そして安心なテレメールなら請求してみよう」と意識するメディア力を
備えるまでに至り、これまでにない類の広報力をご提供させていただいています。
セキュリティ対策」などにより、テレメールは早くから資料請求者の利便性・満足度の向上に
努めて参りました。その結果、毎年多くのユーザーが生まれ、
「簡単で早い、そして安心なテレメールなら請求してみよう」と意識するメディア力を
備えるまでに至り、これまでにない類の広報力をご提供させていただいています。
※「テレメール」は株式会社フロムページの登録商標です(登録第4262488号及び登録第4843709号)
テレメールの実績
資料請求のスタンダード!これがテレメールの実力です。2015年度(平成28年度入試)実績

※1 進学資料のみ抽出
※2 高校生及び既卒生のみ抽出
※2 高校生及び既卒生のみ抽出
テレメールの取り組み

高校生にとって最も信頼性が高い情報源といえる大学案内パンフレット、
そして、入学願書。欲しいと思ったときに迅速に資料をお届けするために、
独自の物流システムを構築し、配送を行っています。
そして、入学願書。欲しいと思ったときに迅速に資料をお届けするために、
独自の物流システムを構築し、配送を行っています。
1
最短10秒で資料請求完了
テレメールは「7桁の郵便番号」と「4桁のパスワード」で個人の識別を行うので、都度、個人情報を入力する必要がありません。さらにスマートフォン・ケータイによる2回目以降の資料請求時は、個人を自動的に識別するので、最短3アクションで資料を請求できます。
2
大学公式サイトでも利用できる共通パスワード
テレメールのパスワードは、大学公式サイトや大学が発行する大学案内パンフレットや選抜要項に掲載される願書請求方法、赤本や他の進学情報誌、進学情報サイトにおいても共通に使用できます。多様なメディアにおいて共通のパスワードで個人を認証できるテレメールのシステムは特許を取得しています。
(特許番号3703946号)
(特許番号3703946号)
3
物流センターは毎日稼働
テレメールは大晦日・元日を除き、土・日・祝日も毎日稼動。資料請求受付の2~3日後に資料をお届けします。また、独自の物流システムを構築し、1日2回の発送を実現。さらに東西の郵便配達拠点である日本郵便株式会社の新東京郵便局、新大阪郵便局に隣接する物流センターを構えているため、請求者の住所により近い物流センターから資料を発送することで、配達に要する時間を短縮すると共に、万一のトラブルに対して発送拠点を変更できる機能も有しています。
4
カスタマーセンターも毎日稼働
テレメールカスタマーセンターの電話番号は、テレメールの資料請求受付画面や確認メール、宛名ラベルで告知され、大晦日・元日の2日間を除いて毎日稼動しています。
資料請求者からのあらゆるお問い合わせに有人で対応することで、年間400万件にのぼる資料請求の1件1件をしっかりサポートしています。
資料請求者からのあらゆるお問い合わせに有人で対応することで、年間400万件にのぼる資料請求の1件1件をしっかりサポートしています。
5
資料の到着までメール連絡
インターネットからテレメールで資料を請求すると、メール受信を希望された方に対して、受付終了後、数分以内に受付確認メールを、発送処理完了、翌日には発送通知メールを、それぞれ送信します。
6
テレメール専用宛名ラベルを使用

7
万全の情報セキュリティ対策
テレメールの資料請求受付画面には256ビットSSL暗号化通信を採用している他、IPS(不正侵入防御システム)やMcAfee SECUREの導入など、セキュリティ対策の強化に努めています。
テレメール ソリューション

高校生が進学を意識するタイミングで発行し、
強力な配付チャンネルで確実に届ける。
強力な配付チャンネルで確実に届ける。

年間を通じてタイムリーに発行する「テレメール進学カタログ」、および夢ナビ企画に関連して発行される資料請求用カタログは、延べ570万部にもなります。その多くが全国の高等学校、予備校で生徒一人ひとりに配付されています。「簡単に請求できる利便性」「早く確実に届く安心感」というテレメールの特長は、高校教員・予備校職員はもちろん高校生や保護者にも認知され、厚い信頼が寄せられています。「欲しい資料を欲しいときに取り寄せる」ことに集中できる環境を提供しているため、テレメールを通じた学生募集広報の成果は「量」だけでなく、「出願につながる」という「質」にまで及びます。
テレメール進学カタログ
カタログ年間発行部数 | 570万部(夢ナビ関連企画70万部を含む) |
配付高等学校数 | 4,800校 |
テレメール進学サイト
年間累計アクセス人数 | パソコン版 | 約220万人 |
スマートフォン版 | 約280万人 | |
(2015年4月~2016年3月のアクセス者数の年間累計) |
>テレメール進学サイトへ
テレメール進学サイトスマホ版は
右のバーコードからどうぞ
右のバーコードからどうぞ


すべての接触情報を一元管理して
募集広報を科学する。
募集広報を科学する。

トータルマネジメントWebシステム「データブレイン」では、シンプルな統計データの確認から、高度なクロス集計まで、大学広報の視点からデータベースマーケティングを実践することが可能です。「データブレイン」サイトにアクセス・ログインするだけで、いつでも資料請求受付に関する各種データ集計・統計データを数値とグラフで閲覧することができます。直感的にわかりやすいインターフェイスで操作も簡単です。
機能紹介

■集計・分析レポート
- ・コンタクト状況レポート:請求学年別や月別に昨年度請求対比を確認できます。
- ・資料別請求件数レポート:取扱資料別に昨年度請求対比を確認できます。
- ・媒体ランキング:媒体社ごとの昨年度請求対比を確認できます。
- ・各種グラフ表示:都道府県別、直近90日間の日別推移などの
昨年度請求対比を確認できます。
■在庫状況レポート
■個人情報ダウンロード
※ステージDBMサービスのご利用により、コンバージョン分析レポート、オープンキャンパスアンケート集計レポート、個人情報照会の機能が追加されます。詳しくは、ステージDBMサービスをご覧ください。
テレメールのアンケート設定機能との連携
テレメールは、インターネットでの資料請求受付の場合、資料ごとに資料請求者に対するアンケートを設定することができます。そのアンケートの回答結果は、資料請求者の個人情報と一緒にデータブレインからダウンロードできるほか、カスタムレポートで集計結果を閲覧することができるので、マーケティングにもご活用いただけます。

迅速・確実に請求資料をお届けする発送システム。

テレメールの使命は、ご請求いただいた資料を早く確実に資料請求者へお届けすることです。全国の国公私立大学、専門学校の学校案内パンフレットや願書、一 般企業のカタログ等の資料を東京・大阪2箇所の物流センターでお預かりし、全国どこへでも2~3日で請求資料をお届けしています。フロムページの物流センターでは年間600万通以上の資料を毎年発送。大学の出願シーズンである12月・1月には一日最大5万通近くの資料を発送しています。
正確で迅速な資料発送

請求後2~3日でのお届けを可能にする物流システム
すべての資料を早くお届けするためには、資料請求受付から発送までのリードタイムを短縮することが重要です。そのため、17:00(11月から2月は20:00)までにテレメールで受け付けた資料請求は当日中に郵便局へ差し出しています。また、郵便番号により物流センターを自動選択するシステムにより、資料のお届け先により近い物流センターから資料を発送することができます。さらに、東西の郵便配達拠点である日本郵便株式会社の新東京郵便局、新大阪郵便局に対して直接、差出しを行うことで配達に要するリードタイムを短縮しています。
すべての資料を早くお届けするためには、資料請求受付から発送までのリードタイムを短縮することが重要です。そのため、17:00(11月から2月は20:00)までにテレメールで受け付けた資料請求は当日中に郵便局へ差し出しています。また、郵便番号により物流センターを自動選択するシステムにより、資料のお届け先により近い物流センターから資料を発送することができます。さらに、東西の郵便配達拠点である日本郵便株式会社の新東京郵便局、新大阪郵便局に対して直接、差出しを行うことで配達に要するリードタイムを短縮しています。

年中無休の発送体制でより早くお届け
物流センターでは、12月31日・1月1日の2日間を除き、土・日・祝日も毎日発送処理を行っています。また、配達スピードと配達精度を重要視し、資料の発送手段は日本郵便の「ゆうメール」を利用していますが、弊社と日本郵便株式会社の契約により、弊社から発送する「ゆうメール」は土日祝日を問わず資料請求者のご自宅に配達されます。
物流センターでは、12月31日・1月1日の2日間を除き、土・日・祝日も毎日発送処理を行っています。また、配達スピードと配達精度を重要視し、資料の発送手段は日本郵便の「ゆうメール」を利用していますが、弊社と日本郵便株式会社の契約により、弊社から発送する「ゆうメール」は土日祝日を問わず資料請求者のご自宅に配達されます。

エラー率ゼロの発送を実現
送付資料に貼られる宛名ラベルには1枚ごとに固有のバーコードが印字され、このバーコードと発送資料側のバーコードをハンディターミナルで照合する検品作業を実施しています。この作業により誤った資料の送付や発送作業の処理漏れを防止し、数千種類の資料から数万通の大量発送を行っても高精度で「エラー率ゼロ」を実現しています。
送付資料に貼られる宛名ラベルには1枚ごとに固有のバーコードが印字され、このバーコードと発送資料側のバーコードをハンディターミナルで照合する検品作業を実施しています。この作業により誤った資料の送付や発送作業の処理漏れを防止し、数千種類の資料から数万通の大量発送を行っても高精度で「エラー率ゼロ」を実現しています。
正確かつ資料請求者に優しい在庫資料管理

正確性を重要視した在庫資料管理システム
お預かりした資料は納品ロットごとに個別の資料管理コードで管理され、その保管場所と在庫数は常にシステム上で管理されています。ピッキング指示書には保管場所を示すバーコードが印字され、ハンディターミナルによる照合作業を行うことで、目視に頼らずに必要な資料が正確にピッキングできます。 また、各資料の在庫情報はデータブレインにより、資料提供元のお客様側でも随時確認することができます。
お預かりした資料は納品ロットごとに個別の資料管理コードで管理され、その保管場所と在庫数は常にシステム上で管理されています。ピッキング指示書には保管場所を示すバーコードが印字され、ハンディターミナルによる照合作業を行うことで、目視に頼らずに必要な資料が正確にピッキングできます。 また、各資料の在庫情報はデータブレインにより、資料提供元のお客様側でも随時確認することができます。

きれいなままの資料をお届け
資料を汚れや水漏れから守り、お客様からお預かりした状態そのままで資料請求者にお届けするため、テレメールは、大学などの封筒に封入された資料を、さらに透明ビニール封筒に封入して保管・発送しています。
資料を汚れや水漏れから守り、お客様からお預かりした状態そのままで資料請求者にお届けするため、テレメールは、大学などの封筒に封入された資料を、さらに透明ビニール封筒に封入して保管・発送しています。
フロムページのこだわり

高大接続支援部
湊 友佑
鉄は熱いうちに打て!
”この大学、気になる!”って思ったその日からどれだけ早く「大学の詳しい情報」が届けられるかを追求しています。何事も熱が冷めないうちに次のアクションを起こす。スピードが肝心なのは今更言うまでもありません。興味・関心が高いうちに大学の資料が届くことで進学のモチベーションは高まります。資料の到着スピードへのこだわりと実績は業界一です。
フロムページのこだわり

高大接続支援部
係長
係長
水貝 乃里子
きれいに送られてくるから嬉しくなります
テレメールで大学案内資料を取り寄せてみてください。届いた資料は汚れや雨などから守るために流通用の透明な封筒に入っているハズです。大学の封筒も資料の一部だからです。また、大学の封筒は封緘されていない場合があります。入試ガイドや過去問、リーフレットなど複数の資料を大学の封筒にまとめて補完することができるからです。
フロムページのこだわり

制作部
竹永 惣太
資料の種類を一目でわかりやすくするために
大学案内、学部案内、入試要項、募集要項、願書。こうした名称は初めて資料を請求する高校生にとってわかりにくいものです。そこで、テレメールでの資料請求受付画面には、「パンフ」というリボンを表示をすることで、間違えずに資料請求できるように工夫をしています。資料請求者のご意見から対応を開始したひとつです。
フロムページのこだわり

カスタマーセンター
課長
課長
鍵山 暁
されど資料請求!
資料を請求する際に登録いただいたデータを発送前に必ずチェックしているテレメール。不備があればご本人にご連絡のうえデータ修正を行い資料を発送しているのです。万が一お届けできず戻ってしまった場合もご本人に連絡するなどして再発送を行います。希望される資料が確実にお届けできるよう、徹底的に取り組みます。
フロムページのこだわり

高大接続支援部
係長
係長
高橋 邦行
配布ではなく配“付”される当社のカタログ
年に500万部以上を発行するテレメール進学カタログは、全国で4800を超える高校で活用されています。常に先生との面談を通して、何時、どのカタログを使うのかを高校ごとに確認し、カタログが完成すると、ほとんどが生徒一人ひとりに配付されます。進路指導室前にテレメール進学カタログが設置されていないのは確実に配られるからです。
フロムページのこだわり

営業推進部
部長
部長
小嶋 隆司
資料請求を戦略的に活用
資料請求状況は前年同日比で把握できます。それは常に名寄せがほどこされ、請求件数に限らず実人数ベースでの集計も可能になっています。「学部案内パンフレットの請求を受け付けて学部人気の傾向をみたい」、「エリアや学年別で請求できる資料を変えてみよう」。こうした戦略的な資料請求への対応もテレメールでは迅速に対応することができます。
フロムページのこだわり

営業推進部
小山 典孝
データ分析が募集広報戦略のカギ!
資料請求と各種相談会やオープンキャンパスなどのイベント参加履歴。私たちはこれを「コンタクトデータ」と呼んで常に自動化された名寄せ処理を施して顧客の一元管理をしています。だから、集計レベルの操作だけで、志願者の確保を強化するべきエリアや高校がいつでも把握でき、効果的な募集広報を実施することができます。
フロムページのこだわり

ロジスティクス部
部長
部長
佐藤 雅一
出願締切ギリギリまで対応
受験シーズンは1日最大4回、原則20時までに請求を受け付けた資料や願書は当日中に発送し、全国どこでも2~3日程でお届けしています。さらに出願締切日の1週間前から 3日前までは、大学のご要望により速達による願書発送も行っています。速達対応だから、締切直前の出願にも、早く・正確に願書が届くサービスを提供しています。