大学進学率が5割を超えた今日、人材育成機関としての大学の存在はとても大きいのではないでしょうか。前向きに学び、知識と教養をしっかりと身につけた大学生が毎年社会に羽ばたいてゆく。そうなれば日本の技術やサービス、そして文化に更なる活気があふれ、世界に対する自信が生まれます。自ら事を為し遂げるという向学心の高い学生を増やすことが知力国家である日本の未来につながると考えます。
改めるまでもなく、大学の本質は学問です。したがって、大学が提供する学問の魅力を高校生にしっかりと伝えることが学生募集広報の王道です。大学が互いに“学問を宣伝”し合うことで、大学で究める学問を高校生が真剣に選択できる環境も整備されます。向学心の高い学生が増えることで、学生間にもシナジーが生まれ、学内は自ずと活性化へと向かいます。大学が提供する学問のプロモーション活動はまさに大学の経営戦略です。
学問の魅力を高校生に正確に伝えられる立役者は大学教員です。したがって、教員が学生募集広報に寄与する展開はセオリーといえます。現在、日本の大学には10万人もの教授、准教授の皆様がおられます。まさに一人ひとりが専門とする学問のプロフェッショナルです。知力国家としての日本の成長において、大学教員のモティベーションが高まることによって得られるメリットはとても大きいと考えられます。
プレゼンテーションを通して高校生に学問の魅力を効果的に伝えます。理解させることが目的の講義やレクチャーとは違い、相手に決心をさせて行動をとらせることが目的となるからです。専門とする学問、研究を大学教員自らが高校生にわかり易く情熱を持って説くからこそ、学問の真の魅力も伝わり、高校生に歩む道を決断させられるのです。向学心の高い学生を集めるために大学進学を目指す高校生を相手にした“学問の宣伝”への挑戦です。
ネットでの動画視聴が世界規模で拡大しています。公開オンライン講座MOOC(ムーク)に代表されるようにエデュケーションは動画が活かしやすい領域です。したがって学問のプレゼンテーションは動画コンテンツとしてブラッシュアップすることで活用範囲が大幅に拡大します。グローバル化への対応としては英語での字幕スーパーを配すことで、世界に向けて学問の魅力を配信できます。大学教員一人ひとりの学問プロモーションツールの誕生です。
現在、学問の魅力を高校生に伝えるために3つのアプローチを展開する”夢ナビ”と呼ぶプロジェクトが進行中。高校生一人ひとりの関心ごとにテキストベースでアプローチする”夢ナビ講義”、興味を抱く学問が絞られている高校生を対象に、より深くリアルに伝える”講義ライブ”、複雑で高度、かつ多様な社会において、専門家の視点から多感な高校生を学問の世界に誘うプレゼンテーションが”夢ナビTALK”。それぞれのアプローチの特性を活かして学問の魅力を広報します。

関心ごとがどのような学問と繋がっているのかを伝えることで、興味を抱かせます。高校生の持つ好奇心や情熱の種を大学教員の力によって発芽させるために、教員への取材を通して学問の魅力をわかりやすく感動的にまとめます。

学問や魅力や研究の先端をプロモーションする場です。聴講者は事前の予約制により、興味と知識を備えた高校生が対象となるため、学問の魅力で高揚した貴重なタイミングを得られます。

強烈なインパクトを演出できるプレゼンテーションの特設ステージ。専門分野の研究、学問を3分間に凝縮して伝えることは難度の高い取り組みですが、そのミッションをクリアしたトークは多くの高校生の知的好奇心を突き動かします。
様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なうTED Conference(テド・カンファレンス)はネット上で動画配信するようになり、日本でもその名が広く知られるようになりました。TEDが魅力的な動画コンテンツである背景にはプレゼンテーションの技術と共に、聴き入る聴衆の存在です。夢ナビでは、当該学問に関心を示す高校生を聴衆者に迎えることで、プレゼンテーターとなる大学教員が持ち合わせる学問への熱意や迫力までもがリアルに確保できます。
YouTubeに代表される動画配信サービスを活用することで、大学の学問を世界に発信することが容易になりました。動画に英語訳の字幕スーパーを配することで手軽にグローバル対応も可能になります。特に日本語がある程度理解できる海外からの留学希望者に対しては大変有益なコンテンツになります。また、教員の研修など海外交流をサポートする視点か学問、研究を広報する動画を大学のホームページに配するメリットは計り知れません。
一般公開中の夢ナビTALKをご覧ください。
(英語訳字幕スーパーあり)
▲
Copyright(C) Frompage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.